糖質

食べ物の話

お酢は血糖値を下げる?健康によいお酢のとり方

お酢は日本人にとって昔からなじみの深い調味料のひとつで、お寿司や酢の物、南蛮漬けなどいろいろなお酢を使った料理があります。お酢は古くから体にいいと言われ、殺菌作用や防腐作用、食欲増進作用や疲労回復などがよく知られていますが、近年では「食後血...
食べ方の工夫

食物繊維(しょくもつせんい)の働きとは?血糖値の上昇を抑制!ダイエット、便秘に効果あり!

血糖値が気になる皆さん、「ベジファースト」は実践されていますか?「ベジファースト」とは野菜料理を最初に食べることですが、「ベジファースト」がすすめられている理由をご存知ですか?それには「食物繊維」が関係しています。今回は、食物繊維についてお...
栄養バランス

地中海食とは?特徴を解説!糖尿病やダイエットに効果あり?

「地中海式ダイエット」をご存知ですか?日本での知名度はまだまだ低いですが、海外では「健康的な食事」として知られています。日本でダイエットとは「痩身」を意味しますが、本来、英語の「diet」とは日常的な食事・食べ物のことです。今回は「地中海式...
食べ物の話

ごはん(白米)は何グラムが適量?

「ごはんが大好きでおかずはいらないから、ごはんをお腹いっぱい食べたい!」「ごはんは血糖値を上げるから少しだけ・・・」ごはんはいったいどれくらい食べるのがいいのでしょうか?ごはんを減らしすぎると・・・・食後すぐにお腹が空いて、間食を食べたり、...
食べ物の話

オリゴ糖ってなぁに?

オリゴ糖について話をする前に、「糖」についてふれておきます。糖と言っても、糖質、糖類、糖分などいろいろな糖があります。糖は脳や筋肉を動かすための重要なエネルギー源として欠かせないもので、私たちが生きていくために必須の栄養素です。しかし、オリ...
食べ物の話

さつまいもは食べても良いの?

まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋が近づいてきています。秋には美味しい食べ物が沢山あり、ついつい食べ過ぎてしまう季節でもあります。秋の味覚の中でも焼き芋は甘くて美味しいですよね(^-^)最近は焼き芋専門店が話題になったり、スーパーで干し...
食べ方の工夫

糖尿病でも麵が食べたい!

暑くて食欲がないとき、そうめんなどのさっぱりした冷たい麺類は食べやすく、美味しいですよね!しかし、麺類は血糖値の上昇を心配される方もいらっしゃると思います。今回は血糖値の上昇が心配な麺類を安心して美味しく食べる方法についてお話します。...
食べ方の工夫

お酒を飲むときは、炭水化物の摂取が重要です!

お酒を飲むとき、ごはんなどの炭水化物はちゃんと食べられていますか?お酒を飲むとごはんが入らなくなる健康のためにお酒を飲むときはごはんを食べないようにしているそれは体にとって少し危険です。飲酒時に炭水化物を摂らないと肝臓に負担がかかるので、糖...