「病名に排泄物の名前が入っているのは、良い気分ではない。」
「生活習慣に人一倍、気をつけていたのに糖尿病になってしまった。」
「糖尿病ということは他人に知られたくない。」

糖尿病の名称変更はなぜ必要か?

糖尿病とは、「糖」が「尿」に認められる「病」気と書きます。
糖尿病の診断基準を満たす方でも尿が糖に認められないこともあり、必ずしも正しい病名とはいえません。
病名に尿がはいっていることで、患者さんの尊厳が傷つけられているとの指摘があります。

病名を変更することで、患者さんが不当な差別をうけず、安心して治療にあたってもらえるようにしたいと願います。

生活習慣が悪いから糖尿病になるのか?

かならずしも、生活習慣が良くないから、糖尿病になるわけではありません。
生活習慣は原因の一部になりえますが、体質は大きく影響すると思われます。
誰もが聖人君子のような生活をしているわけではなく、また、食生活が乱れていても、糖尿病にならない人は、おられます。
体質のために、インスリンが出にくく、血糖が上がりやすい方もおられますし、筋肉が少なくて、高血糖になられるかたもいます。
原因はさまざまですので、糖尿病をもつ方が、肩身の狭い思いをしない世の中になって欲しいと思います。

糖尿病の名称変更後の新病名は?

過去には、病名が変更された例はあります。
「痴呆症」→「認知症」、「精神分裂病」→「統合失調症」など、患者さんの尊厳に配慮された病名変更が
なされてきました。
糖尿病専門医の間でもまだ、議論中ではあります。
おもいつくままに上げてみますと「高血糖症」、「高血糖症候群」、「糖代謝異常症」、「糖血病」、「糖不全」
などが候補になるかと予想しております。

いずれにせよ、当事者の糖尿病患者さんが納得のいく名前になることを願っております。