夏バテの予防と対策!食事のコツ 

梅雨に入り、じめじめとした湿度の高い季節になりました(*´з`)
梅雨が明けると本格的な夏が到来しますが、毎年夏になると「夏バテ」して体調を崩していませんか?
夏バテとは高温多湿の夏にからだが対応できず、「疲れがとれない」「だるい」「食欲がわかない」など体の不調のことを言います。暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け、夏負けとも呼ばれるようです。
今回は夏バテを予防・対策のための食事についてお話します。

バランスのよい食事を心がける

暑いときはそうめんやざるそばなどつるっと入る喉通りのいいものが食べやすくていいですね。しかし、麺だけの食事は栄養素が偏るため、夏バテしやすくなります。また、具がほとんどない麺だけの食事は麺の量が多くなりがちで、糖尿病の方は血糖値が上がりやすくなります

食事療法の基本であるバランスのよい食事は血糖値をコントロールするのに大切なだけでなく、夏バテ予防にもなりますので、毎食「主食」「主菜」「副菜」の3つをそろえるようにしましょう。
麺を食べるときは野菜と肉、卵などの具材をトッピングしたり、おかずを一緒に食べるといいですね。

疲労回復効果・食欲増進効果のあるものをとり入れる

夏の暑さで食欲がない時は疲労回復効果のあるもの、食欲増進効果のある辛いものや酸味のある食品を食事にとり入れてみましょう。

疲労回復のビタミン:ビタミンB1!

ビタミンB1は水溶性ビタミンB群の一種で、疲労回復のビタミンとも呼ばれています。

ビタミンB1には吸収された糖質をエネルギーに変えるのを助ける働きがあり、ビタミンB1が不足すると糖質がうまく利用できなくなります。

夏場は麺類や清涼飲料水などの糖質の摂取が多くなりやすいこと、ビタミンB1は水溶性で汗とともに失われやすいことなどの理由からビタミンB1が不足しがちです。普段の食事にビタミンB1が多い食品をとり入れて、不足しないようにしましょう。

ビタミンB1を多く含む食品:豚肉(ヒレ肉が特に多い)やうなぎ、鮭、大豆、玄米、ナッツ、全粒粉のパンなど

ビタミンB1は「アリシン」という栄養素と一緒にとると吸収が高まりますので、一緒にとるといいですよ✌アリシンには食欲増進作用もあります。

アリシンを多く含む食品: にんにく、玉ねぎ、にら、ねぎなど

クエン酸

クエン酸は体内で食物がエネルギーに変わる過程で、エネルギーを生み出すときに必要不可欠なものです。クエン酸が不足すると「乳酸」という疲れのもとになる物質が増えて、夏バテしやすくなります

クエン酸はすっぱいため唾液や胃液の分泌を促し、食欲を増進する作用もあります。

クエン酸を多く含む食品:梅干しやレモンなどかんきつ類、食酢など

※梅干しは塩分も高いため、摂り過ぎには注意しましょう

香辛料

夏バテ対策には香辛料を料理にとりいれてみましょう。香辛料に含まれる辛味成分が胃液の分泌を促して食欲を増進させてくれます。こしょうやカレー粉の他、生姜や大葉などの香味野菜もいいですよ。

次回のブログでは「キーマーカレー」をご紹介します。

「これをとれば夏バテが予防できる」という食品はありません。バランスのよい食事を基本に、これらの食品を取り入れてみてくださいね!

冷たい飲み物・食べ物の摂り過ぎにご注意!

冷たい飲み物や食べ物は胃腸に負担をかけやすく、不調の原因となってしまいます。胃腸の不調は食欲減退につながり、栄養素の偏りを招いて夏バテを増進させるという悪循環に陥ります。

また、糖質を含む冷たい飲み物・食べ物は血糖値を乱す原因にもなりますので注意しましょう。

最後に

夏バテを予防するには栄養バランスのよい食事をとり、規則正しい生活と適度な運動をこころがけましょう。暑い日は体力を消耗しやすいため、質のよい睡眠を十分にとり疲れを残さないことも大切です。

夏バテの予防対策をしっかりして、楽しい夏を過ごしましょう!

Googleレビュー

Excellent
Based on 28 reviews
TERUKO NAKAMURA
TERUKO NAKAMURA
2024-02-17
血糖値が異常に高かったので、即座に対応・診察していただきました。 丁寧な説明していただきありがとうございました。 食生活を改善して頑張りたいと思います
kattsan
kattsan
2024-02-14
先生をはじめ受付、採血等の看護師の皆さんの感じがよく説明もわかりやすいです
中谷和世
中谷和世
2024-01-06
丁寧な説明でいつもありがとうございます。
浅尾公一
浅尾公一
2024-01-01
澤木先生をはじめ、スタッフの皆さんはたいへん優しく丁寧で心地よく月々の診療を受ける事が出来ます。先生は褒めて伸ばすタイプなのですんなりアドバイスが耳に入ります。日々の血糖値はともかくa1cほかの数値はかなり落ち着いていますので長生きし、ひ孫の顔を見ることが目標となりました。
かずこ(雪ん子)
かずこ(雪ん子)
2023-12-21
先生もスタッフの皆さんも とても親切で お話しやすいです。
このブログは澤木内科・糖尿病クリニック(大阪府高槻市)の管理栄養士が運営しています。
栄養バランス
澤木内科・糖尿病クリニック 管理栄養士をフォローする
糖尿病を予防・治療する食事