食べ方の話

年始においしい!お餅の食べ方💓
2022年も終盤、あと半月もすればお正月ですね。お正月と言えばお餅。既に店頭でも多くのお餅が我々を誘惑しています。
毎年多くの糖尿病患者さんをトリコにし、血糖コントロールを乱す魅惑的な食材OMOCHI…
今回のブログでは、...

食後血糖値の上昇を抑える
おすすめ食材「ブロッコリー」
早いもので、今年も終わろうとしていますね。どんな1年になりましたか?
冬野菜と言えば、お鍋においしい白菜、ねぎ、おでんに美味しい大根などたくさんありますね。
今回は、今が旬の「ブロッコリー」をご紹介します。
ブロ...

糖尿病でも麵が食べたい!
暑くて食欲がないとき、そうめんなどのさっぱりした冷たい麺類は食べやすく、美味しいですよね!しかし、麺類は血糖値の上昇を心配される方もいらっしゃると思います。今回は血糖値の上昇が心配な麺類を安心して美味しく食べる方法についてお話します...

減塩の工夫~外食編~
前回は、自炊する場合の減塩のポイントについてお伝えしました
自炊が良いとは分かっていても、たまには外食したいですよね!
そこで今回は、外食する際の減塩のポイントをお伝えしていきたいと思います(*^-^*)
...

減塩の工夫~おうち編~
血圧が高い方は、先生から「減塩しましょう!」と言われることが多いと思います
減塩の目標は塩分1日6g以下となっています
この記事では、
「減塩と言われても何から始めたら良いの?」
という方に向けて、減塩のコツ...

適正エネルギーの計算方法について
皆さんご自身の1日に必要な適正エネルギーはご存知ですか?
今回は 「1日に必要な適正エネルギー」の計算方法をご紹介しますね!
食事療法やダイエットを始めるにも、ご自身の適正エネルギーを知ることはとても重要です
...

お酒を飲むときは、炭水化物の摂取が重要です!
お酒を飲むとき、ごはんなどの炭水化物はちゃんと食べられていますか?
お酒を飲むとごはんが入らなくなる
健康のためにお酒を飲むときはごはんを食べないようにしている
それは体にとって少し危険です。
飲酒時に炭水...

GI値って一体なんなの?
低GI値の食品を選びましょう!GI値はなるべく低いものが良い!ということを
聞くことがあるのではないでしょうか?( ◠‿◠ )
GI値とは、グライセミック・インデックスの略であり
食品に含まれる糖質の吸収度合い を...