食物繊維

食べ方の工夫

血糖値の上昇を抑制!野菜をたくさん食べる方法  

みなさんは毎日野菜をたっぷり食べていますか?野菜は食後血糖値の上昇を抑えたり血圧を下げたりとさまざまな作用があり、健康のためには欠かせない食材です。そんな健康維持に欠かせない野菜は「1日に350g以上」とることがすすめられており、そのうち1...
食べ方の工夫

食物繊維(しょくもつせんい)の働きとは?血糖値の上昇を抑制!ダイエット、便秘に効果あり!

血糖値が気になる皆さん、「ベジファースト」は実践されていますか?「ベジファースト」とは野菜料理を最初に食べることですが、「ベジファースト」がすすめられている理由をご存知ですか?それには「食物繊維」が関係しています。今回は、食物繊維についてお...
食べ物の話

栄養たっぷり春の野菜【タケノコ】で美味しく健康に!

3月は暦上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね⛄でも、3月末になると桜が咲きだし春めいてきますよ🌸暖かくなると植物は新芽を出しますが、その中でも有名なのがタケノコです!名前からも分かる通りタケノコは竹の新芽であり、竹の地下茎から出て...
栄養バランス

地中海食とは?特徴を解説!糖尿病やダイエットに効果あり?

「地中海式ダイエット」をご存知ですか?日本での知名度はまだまだ低いですが、海外では「健康的な食事」として知られています。日本でダイエットとは「痩身」を意味しますが、本来、英語の「diet」とは日常的な食事・食べ物のことです。今回は「地中海式...
栄養素の話

食後血糖値の上昇を抑える
おすすめ食材「ブロッコリー」

早いもので、今年も終わろうとしていますね。どんな1年になりましたか?冬野菜と言えば、お鍋においしい白菜、ねぎ、おでんに美味しい大根などたくさんありますね。今回は、今が旬の「ブロッコリー」をご紹介します。ブロッコリーは野菜の王様!ブロッコリー...
食べ物の話

キノコの栄養素を食べつくそう!

10月に入り秋本番の季節になってきました🍁秋の味覚の代表と言えばキノコ🍄です!キノコは和食、洋食問わずどんな料理にでも合う食材ですよね(^^)/美味しいだけでなく、キノコには健康に良いことがいっぱい!そんなキノコについてご紹介したいと思いま...
食べ物の話

さつまいもは食べても良いの?

まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋が近づいてきています。秋には美味しい食べ物が沢山あり、ついつい食べ過ぎてしまう季節でもあります。秋の味覚の中でも焼き芋は甘くて美味しいですよね(^-^)最近は焼き芋専門店が話題になったり、スーパーで干し...
食べ物の話

夏のおすすめ食材!オクラパワー!!

なす、トマト、ピーマン、ゴーヤ、とうもろこし、、、色鮮やかな夏野菜は食卓をぱっと明るくしてくれますね。今回は夏野菜のひとつ、オクラに注目して、その魅力をお伝えします!粘り成分は働き者の栄養素オクラの歴史は古く、エジプトでは紀元前から栽培され...