トマトジュースと青汁は糖尿病でも飲めるおすすめ野菜ジュース🍹

野菜ジュースは手軽にビタミンなどの栄養素が摂れる一方で、血糖値が上がりやすいものもあり、野菜の代わりとして飲むことは勧められません。

とは言え全ての野菜ジュースが血糖値を上げてしまうかというと、そうでもありません。
トマトジュースや青汁は一般的に糖質量が少なく、糖尿病の方でも安心して飲むことができます。
今回のブログでは野菜ジュースの選び方や注意点をお伝えします!

果物が入った野菜ジュースは血糖値が上がりやすい

「野菜ジュース」と言われる商品の中には、野菜だけでなく果物も含まれているものがあります。
果物が入っていると甘くて飲みやすい反面、やっぱり血糖値は上昇しやすくなってしまいます。
パッケージに果物の写真が載っている野菜ジュースは避け、糖質の少ない野菜100%のジュースを選びましょう。

糖質は10g未満を目安に

糖質が多いと血糖値が上がりやすいです。
糖尿病がある方の場合、1日の嗜好品(野菜ジュースを含む)で摂取する糖質量は10g未満が目安。
野菜100%のジュースやトマトジュース、青汁は糖質が10g未満となっていることが多いですが…

糖質オフと記載されている野菜ジュースもおすすめです

  • 甘い野菜(人参、さつまいも、かぼちゃなど)を多く使用したもの
  • 濃厚タイプのもの

上のような野菜ジュースは糖質10g以上となっているものもありますので、パッケージの栄養成分表示をチェックしてみましょう。
糖質の記載がない場合は炭水化物が10g未満のものを選んでください。

食塩無添加タイプを選ぶ

特にトマトジュースや青汁の場合、食塩が入っているものがあります。
量は僅かではありますが、血圧が高めの方の塩分目安量は6gと、日本人の平均的な塩分摂取量10.1g※に対してとても少なめ。減らせる塩分は少しでも減らしたいところです。
こちらもパッケージの栄養成分表示を確認し「食塩相当量」が0gのものを選びましょう。
※令和1年 国民健康・栄養調査

砂糖不使用のものを選ぶ

一般的に野菜ジュースやトマトジュース、青汁に砂糖は使用されていませんが、一部砂糖が使用されているものもあります。
飲み物に入っている砂糖は吸収が早く、血糖値が上昇しやすいので注意が必要です。
中でも「果糖ぶどう糖液糖」という糖は血糖値を急上昇させるので、原材料をチェックし「果糖ぶどう糖液糖」が入っているものは避けるようにしましょう。

人工甘味料は上手に活用して

フルーツ青汁など、果物が入っているにも関わらず糖質量は10g未満のものがあります。
そのような商品の原材料を確認してみると、人工甘味料が使われていることがあります。
人工甘味料は血糖値が上がりにくく低カロリーな一方で、体への影響は現状では分からない点もあります。
そのため人工甘味料が含まれた飲み物を毎日多量に摂取することは控えるのが望ましいのですが、甘い飲み物を飲みたい気分のときに少量飲むことや、甘味料を使用した青汁も毎日適量を飲む分には問題ないと考えます。

腎機能障害がある方は要注意

野菜ジュース、トマトジュース、青汁にはカリウムという栄養素が豊富に含まれています。
カリウムは血圧を下げる効果がありますが、腎機能障害がある方はカリウムを排泄できず高カリウム血症を起こすので制限が必要です。

結論:野菜ジュースを飲むなら野菜100%orトマトジュースor青汁

野菜ジュースはあくまで「嗜好品」ではありますが、絶対に飲んではいけないわけではありません。
ポイントをチェックして、上手に選んでみてくださいね。

選び方のポイントまとめ

・果物が入っていない
・糖質10g未満
・食塩相当量0g(食塩無添加)
・砂糖(特に果糖ぶどう糖液糖)が使われていない
※1日の適量を守る
※腎機能障害がある方は飲まない

Googleレビュー

Excellent
Based on 28 reviews
グッさん
グッさん
2023-06-30
対応も非常に良く数値も良くなっています。
内藤珠英
内藤珠英
2023-04-08
糖尿病の母を連れて診て頂きました。 大きな病院とは違い、時間を割いて親切に話を聞いて下さり、母も安心したようです。ありがとうございました。
辻悦子
辻悦子
2023-02-15
丁寧な問診が診察の前にあり、とても安心して、受診できました。
ゆーちん
ゆーちん
2023-01-12
皆さん親切で気さくなので緊張せずに診察を受けられた
kaorin 0056
kaorin 0056
2022-12-22
健康診断で糖尿病と診断されて近所に糖尿病クリニックは無いかと検索したらココがヒットしました。駅前のビル内にある新しくて綺麗なクリニックで、先生はじめ他のスタッフの皆さんも優しくて良い方ばかりで、近くにこんな良いクリニックがあったのは本当にラッキーでした。 毎月きちんと来院して、しっかり治そうと思います。
Mass production type
Mass production type
2022-11-22
①ネット予約、web 問診(便利) ②先生及びスタッフの対応(丁寧、親切、優しい口調) ③クレジット決済(全医院で取り組んで欲しい) とても良い医院です。
上仲智理子
上仲智理子
2022-09-27
毎月自分の数値の変化ドキドキしながら通院、よく頑張ったね!と褒めて下さるので数値の良くないときにも有りますが一緒に原因追求してもらい心強いです。受付、検査の方、事務の方とても親切で心癒されます。次も数値安定、改善目指して楽しく通院します。宜しくお願い致します
Lily
Lily
2021-10-23
インフルエンザの予防接種を受けましたが、40代くらいの看護師さんの注射が上手で、今までで1番痛くなく感動しました。 いくつかの医院で予防接種を断られたので(かかりつけの患者さんを優先)、とても助かりました。有り難うございます。 院内の雰囲気も良く、良い医院に出会えたと感じています。
山下和也
山下和也
2021-09-22
自分は1型糖尿病を患っており、筋力トレーニングなどをしています。 タンパク質多めの変則的な食生活に対して、管理栄養士の方は親身に相談に乗ってくれます。 相談もしやすい雰囲気の方がとても多いので、病気と向き合うのが楽しくなりました。
このブログは澤木内科・糖尿病クリニック(大阪府高槻市)の管理栄養士が運営しています。
食べ物の話
澤木内科・糖尿病クリニック 管理栄養士をフォローする
糖尿病を予防・治療する食事